【ブログ運営報告】収益化すら考えていなかったポンコツブロガーが、運営開始5か月で月5桁達成するまでにやったことを全公開!


執筆時点のブログ運営状況
- ブログ6か月目
- ブログ最高月収5桁
- ブログ最高月間PV4,000
- Twitterフォロワー数1489人(執筆時) @OneokrockHomme
ぶっちゃけ、たまたまかもしれません。
しかし、ブログ運営5か月目でブログ月収5桁を達成したのは紛れもない事実。
そして、どのようにして比較的早い段階で5桁を達成することができたのかを知りたい!というニーズはあるでしょう。
そういったニーズにお答えするため、僕がブログ開始から思考してきたこと、やってきたことをお話していきたいと思います。

今回の運営報告はストーリー仕立てになっていますので、最後まで見ていただけると嬉しいです。
どこでも稼げて、スキルアップになり、素晴らしい仲間ができ、充実の毎日が手に入る。
誰でも簡単5分で作れる「WordPressブログの始め方」はこちら。
オシャレで高機能、しかも使いやすくて効率的に記事執筆ができる。
12コの有料テーマを使った中でのイチオシWordPressテーマ「SWELL
ブログ運営報告6ヶ月目:アクセスは月間3,700PV
まず初めに、本記事執筆時点のブログ運営状況をお話します。
ブログ運営6ヶ月目でPVは3,700ほど。
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
え?5桁達成して、こんなもんなの?
PV少ないですね。
と、思われたかもしれません。ほんと少ないですよね。
そうなのです。ちょっとボリュームがあると思えば、ライバルが強くて・・・。あまり上位表示もできていませんから・・・。
実際、流入のほとんどがSNS(Twitter)からという状況です。


3,700PVのうち、検索流入が8.4%ほど。
そして競合はラスボスクラスのモンスターばかり…。



ひえぇ、みんなブログを極めた人ばかり。この人たちが競合だなんて。
実際、上で紹介したトップブロガーの「サンツォ」さんにはオススメできないジャンルだと言われ、「ヒトデ」さんにも、僕を超えるくらいじゃないと厳しいと言われました…。
確かに相当厳しいジャンルであることは重々承知です。
でも、だからこそ面白いじゃないですか。
漫画やアニメのように、相手が強大なほど、ストーリーは盛り上がるものですから。
ブログ運営報告:5か月の歩み【全体像】
\運営5か月までの主なできごと/


ブログ運営5ヶ月間の、主なイベントは上記のとおり。
ではここからは、ブログ運営5か月で月収5桁達成するまでにやってきたこと、思考したこと、失敗したことなどを報告していきます。



運営報告を1か月ごとに分けてご紹介しますね!
ブログ運営報告:1か月目
まずはブログ運営1ヶ月目です。
1ヶ月目にやったこと
- WordPressブログ開設
- 記事の初投稿
- WordPressテーマを有料テーマ「jin」に変更
ブログ運営1ヶ月目にやったことといえば、こんなところですね。
ひとつずつ解説します。
WordPressブログ開設
まずブログの開設は、無料ブログではなく、有料になるWordpressを選びました。



ブログ運営するなら、Wordpressの方が楽しそうじゃのぅ。
とかいう漠然とした理由からでした。
以前、無料ブログもやっていましたが、すぐに飽きて更新しなくなっちゃいまして。
そんな経験もあって、はじめから無料ブログは選択肢にはなかったんです。
そして、結果的にこの選択は大正解でした!



圧倒的にWordpressの方が楽しいーーー!!
なお、ブログの始め方に関しては「ブログの始め方を完全解説」が参考になります。
WordPressのレンタルサーバー
レンタルサーバーはロリポップ!を選択しました。
ここでなぜ大手のエックスサーバー、コノハウイングを選ばなかったのか、なぜロリポップ!を選択したのか。



それは、なんとなく!
月額550円~のプランで、大手のエックスサーバーよりも速い!という検証結果を見たのは、ブログを始めてからでした。
実際、大手にも負けない、いや勝てるほど速いです。ブログをこれから始める方には、マジでおすすめします。




独自ドメイン
独自ドメインは、ムームードメインを使用しました!



理由は、ロリポップ!を12か月以上契約すると無料で使えるから。
WordPressテーマ
初めのWordpressテーマはCocoonを使用しました。
理由は、無料ながら高機能なテーマらしい?というのを見たからですね。



え、めっちゃテキトー。



はじめはWordpressテーマがどうとか、良く分からないかったので。


記事の初投稿
初めての記事投稿。
内容は、「コロナ対策にお茶が良い」というものでした…。
1-1.jpg)
1-1.jpg)
1-1.jpg)
あー、やっちゃってますね。
YMYLどまんなかです。



だって、仕方ないじゃないか。
YMYLなんて知らなかったんだから。
WordPressテーマを「jin」に変更


ブログを開始して1ヶ月もしないうちに、Wordpressテーマを変更。
Cocoonのデザイン性に不満があったので…。←Cocoonの方ごめんなさい。



あのヒトデさんも使ってるし、jinが良さそう!
とかいう浅はかな考えにより変更の運びとなりました。(基本浅はかな僕)
このころブロガーといえばマナブさん、ヒトデさん、くらいしか知らなかったので。
1ヶ月目のブログの方向性
このときは、ブログの方向性はほとんど決まっていなかったですね。



特化がどうとか、雑記がどうとか、全く分かってなかったっす~。
ブログのジャンル
初めのブログジャンルは、会計や税金をメインに据えて、その他に書きたいことがあれば書くイメージでした。
ブログの目的
ブログの目的は、収益化ではなく、ブログによって自分を高めるため!とかいう良く分からない目的を持っていました。
つまり、この頃は収益化のことはほとんど考えていなかったんです。
1ヶ月目の総括(PV・収益など)



何にも考えてなかったのね。



そんな感じになっちゃいますかね。
というように、1か月目は何も考えていない典型的なポンコツブロガーでした。
なので、安心してください。ポンコツでもブログで月5桁以上稼ぐことは可能ですから!
ちなみに、1か月目に結果的には良かったと思える選択は・・・
- WordPressを選んだこと
- サーバーをロリポップ!にしたこと
- さっさと有料テーマに変更したこと
この三点に関しては、良い選択をしていたと確信しています。(特にWordpressと、ロリポップという選択は最高でした)
1ヶ月目の記事数
1ヶ月目の記事数は8記事でした。
1ヶ月目のドメインパワー
もちろん、0でした。
1ヶ月目のPV数
アナリティクス未使用のため、記録なしです。
100PVもあったかどうか疑わしい・・・。
1ヶ月目の収益
広告がなかった為、0円です。
使用ツール
- Pixabay(画像素材)
ブログ運営報告:2か月目
さて、ではブログ2か月目の報告になります。
ポンコツブロガーは、いかなる成長をとげるのか。
2か月目にやったこと
- Googleアナリティクス登録
- Googleサーチコンソール登録
- Googleアドセンスの審査合格
- ペナルティによりアドセンス広告停止
- オンラインサロンに加入



1か月目より、やったことが増えました!
1か月目の後半に、Wordpressテーマをjinに変えて、それからブログが楽しくなってきたから。というのもあります。
やっぱり、楽しいというのは最強ですな。行動が加速します。
Googleアナリティクス・サーチコンソール登録
サーチコンソールは、ブログの存在をGoogle先生に知ってもらいたい!という目的で。
アナリティクスは、ブログのアクセス数を知りたい!という目的で登録しました。
1-1.jpg)
1-1.jpg)
1-1.jpg)
2か月目にしてようやくですか。
遅いですね。



ギクッ!そ、それはだなあ、どうせアクセスなんて、
ゴニョゴニョゴニョゴニョ…
というように、2か月目にしてようやくアクセス数を確認するようになりました。




Googleアドセンス審査に合格


アドセンスに合格。これは、大きなイベントの一つです。
なぜなら、自分のブログでお金を生むことができるようになったのだから。



0から1を生み出すのが大変というけれど、その1を生む準備が整ったのです!
Googleアドセンス合格までにやったこと
- 記事を10記事書いた。
- アフィリエイト広告なし。
- プライバシーポリシーを置いた。
- 問い合わせページを置いた。
ぶっちゃけ、こんな程度です。
しかも、コロナのこと、健康のことなどYMYLにかかる内容もありました。
ただ一点、読者に役立つ記事を書く、というところだけは気を付けていました。
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
税金や、確定申告とか、YMYLにかかってるような気もするけど…(笑)



そうですね、でも審査通ったからいっか!
ペナルティによりアドセンス広告停止
やっちまいました!



自己クリック、バレちまったぁ!



おバカ!
ためしに会社のPCでやってみたり、家族のケータイでやってみたんです。
ほんとにバレるのかなー?って。



いやあ、すぐバレるんですね。Google先生すげぇ。



いや感心してる場合か…。
そして、それ以来2度とアドセンスの広告が貼られることはなくなったのだ…。
めでたしめでたし。
実のところ、アドセンスは1ヶ月ほどで復活しました。
が、自動広告はユーザビリティの低下を招くこと、当サイトがPVの少ないジャンルであることから、ペナルティ以来そのままの状態です。
PVが多いジャンルなら積極的に使うのでしょうが・・・。
2つのオンラインサロンに入会




これは、2か月目最大のイベントだと思っています。



ブログ関連のオンラインサロンに入会したよ!



少しはヤル気が出たようね。
ここまで、独りよがりのブログ運営をしてきました。
ですが、それでは自分のブログ記事が良いのか悪いのかも分からない。



自分じゃ良否の判断できない。
このままじゃイカンやろなあ・・・。
そう思い立って、2か所のオンラインサロンに入会することを決断しました。
そして、その2か所とは、「ABCオンライン」と「マクサン」です。




ABCオンライン
ABCオンラインは、「ヒトデ」さんと「なかじ」さんの二人が主催するオンラインサロンです。
基本的に初心者向けのサービス内容となっていて、価格は月額1,980円とリーズナブル。
このABCオンラインでは、たまに記事フィードバックでお世話になっています。(今は退会済み)
基本的にはメンバー同士でフィードバックするスタイルです。
そして、一度だけヒトデさんにも診断してもらえる機会がありました!


1-1.jpg)
1-1.jpg)
1-1.jpg)
ヒトデさんに見てもらえたの?
すごいですね。



そう、あのヒトデさんにね!
感想、甘口~!ちょっと残念!
そんな感じっ
マクサン
マクサンは「マクリン」さんと「サンツォ」さんが主催するオンラインサロン。
中級者以上向けで、月額6,980円と収益ゼロのブロガーには中々のお値段です。
マクサンは、ABCオンラインに比べて、主催者との距離が近いです。
そして、記事診断はお二人が直々に見てくれますが、激辛です。



最初の記事診断では、ダメ出しのオンパレードだったよ。
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
へー、例えばどんなダメ出しですか?
この時のダメ出し内容を列挙すると、下記のようなものでした。
初の記事診断でのダメ出し内容
- ごちゃごちゃしているから内容を絞った方がいい
- この分野(士業系)は厳しいような気がするな
- YMYLにかからないように書かないといけない
- 情報をまとめただけの印象がある
- ご自身の体験なども入れたほうがいい
- 個性が見えづらい、薄い
一応、悪くないコメントもあったから載せておきます。
初の記事診断での良かった内容
- 文章は論理的に書かれている
- 文章の破綻はない
- 方向性さえ定まればイケるんじゃないかな
ちなみに、この頃のサイトと記事はこんな感じです。
\タップして拡大できるよ/




ここで気づかされました。
ああ、このまま無策で書いていても結果は出せないんだろうな、と。
正直、ここで指摘をもらわなかったら、僕はしばらくの間ムダな時間を使うことになっていたのかもしれません。



この時は、めちゃくちゃダメージありましたけど、ここで軌道修正してくれたお二人には感謝ですね。
しかし同時に、僕の得意とする税務分野が難しいとされたことで、何を書いていいのかサッパリ分からくなりました。
そして、それから僕が書ける分野は何だ?得意分野は?と考え続けました。
そして数日後、ようやく一つの答えにたどり着いたのです。



書いていて楽しいと思える分野にしよう。
今、一番楽しんでいるのは「ブログ」じゃないか。
そして、運営2か月目のマクサンの記事診断によって、分野の方向が定まったのです。
その時は、「初心者が挑むにはとても厳しい分野だ」とは気づきもしませんでしたが・・・。



いや、気づけよ。



いや~、気づいていても同じ選択をしたと思うよ。
だって、他にないと思っていたから。
2か月目のブログの方向性
この2か月目で、なんとなくの方向性が決まりました。
ブログのジャンル
ジャンルについては、ブログ関連を主体に据えていこうかな、と決めました。
ブログの目的
この頃になると、ブログの目的も変わっていました。
2か月目にして、ようやく収益化が目的になったのです。
2か月目の総括(PV・収益など)
2か月目は、色々と転機になる出来事がありました。
特に、ブログの方向性が定まったこと。これが特に大きかったですね。
2か月目の記事数
2か月目の記事数は、21記事でした。
2か月目のドメインパワー
ドメインパワーは全く上がらず、0。
2か月目のPV数
月間PV数は初めて3000を超え、3800ほどになりました。
主に税金関係の記事からの流入が多かったですね。
この時は、ブログ関連以外の記事もまだ残してあったので。
2か月目の収益
ブログの収益は、アドセンスからの400円ほどでした。
使用ツール
- Canva(画像作成ツール)
- キーワードプランナー(検索ボリューム確認)
- アナリティクス(アクセス解析)
- サーチコンソール(インデックス、検索順位確認)
- bingウェブマスター(bingの解析ツール)
ブログ運営報告:3か月目
さて、ではブログ3か月目の報告に入ります。
はたして、ポンコツブロガーは今度こそレベルアップできるのか?
ブログ3か月目にやったこと
- 吹き出しを覚えた
- ココナラでアイコンを作成
- 無料の被リンク獲得
- 不要な記事を削除
- マクサン2度目の記事診断(またしてもボコられた)
- GRCを導入(超おすすめ!)
吹き出しを覚えた
この頃、ようやくブログに吹き出しを使うことを覚えました。



おっそいから。



いやぁ、なんか面倒だったというか、なんというか。
というわけで、記事の見た目についても、この頃からようやく気にし始めました。
ただ今思えば、JINの吹き出しはショートコードであれこれやって、ちょっと使いづらかったなあ。(クラシックエディター使用)
ココナラでアイコンを作成
ふきだしを使うことになって、アイコンも必要になりました。



呼んだ?



いや、呼んでねえよ。
そうです、こいつです。ヒナキラです。
これを、ココナラで依頼したり、Twitterの絵描きさんに依頼したり。今のアイコンに落ち着くまで3回依頼しましたね。



アイコンが出来たことで、吹き出しの使い勝手が上がりました~!
無料の被リンク獲得
サイトを強くするのにはドメインパワーが必要です。そして、ドメインパワーを上げるには、被リンクが必要です。
なので、無料で被リンクを作れるサイトへの登録を行いました。
一部ご紹介します。
不要な記事を削除
ブログのテーマが固まったので、不要な記事を一斉に削除しました。
厳密にいうと、はてなブログに移管したんですけどね。
そして、残った記事数は12記事に・・・。
マクサン2度目の記事診断(またしてもボコられた)




さて、3か月目にもマクサンでの記事診断をお願いしました。
今回お願いした記事は、すでに記事作成時間30時間は超えていた「行動経済学・心理学こそブログ攻略のカギ」というタイトルのものでした。



記事診断、またしてもボロボロだったよ~。
まあ、想定内だけどね。
1-1.jpg)
1-1.jpg)
1-1.jpg)
へー、懲りないですね。
はい。
単に褒められるだけなら、そこにたいした価値はないですから。
この時のダメ出し内容を列挙すると、下記のようなものでした。
二度目の記事診断でのダメ出し内容
- 検索ボリューム確認してる?
- 検索ボリュームないし、やめた方がいいんじゃないかな
- 見るからに検索されないキーワードですよね
- 心理学や行動経済学は大切だけど、調べる人はいない
- 書かない方がいいんじゃないかなと思います
このように言われました。
つまり、無駄だからやめろ、と。
しかし、この記事に対しては、すでに30時間は投下していました。
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
やめた方がいいって言われたんですね。
で、どうしたのですか?



いや、言うとおりにしませんでしたよ。
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
マクリンさん、サンツォさんの助言を無視したんですか。
そうなんです。
今回は、トップブロガー二人の意見に従いませんでした。
その結果、どうなったのか。
「ブログ心理学」で5位、「アフィリエイト心理学」で2位まで上がりましたし、アクセスもあります。
結論、無駄ではなかったし、書いてよかったです!



上位にいるサンツォさんの「ブログ心理学」の記事は超えたし、
マナブさんの「アフィリエイト心理学」の記事も完全に捉えましたね。


GRCを導入(検索順位チェック)
\6か月目の順位の状況/


ついに「GRC」を導入しました。



理由は、ヒトデさんが唯一使っている有料ツールだ!とのことで。
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
ふーん、GRC?
なんですか、それは?
GRCは、検索順位をチェックできるツールです。
いや、これなしではもう無理ですね。これが役に立つのなんのって。
とにかく、順位を確認するのが楽ちん!なんです。
モチベーションも上がるし、手を入れるべき記事もおのずと見えてきますしね。



10キーワードを超えると有料だけど、ぶっちゃけブロガーはみんな使うべき!
僕は、毎日これを見るのが楽しみのひとつです。
ちなみに、そのGRCについては下記から登録できます。
使い方は、調べたいキーワードを登録しておいて、「実行」をクリックするだけ。超簡単。
僕はすでに300キーワード以上登録しています。


3か月目のブログの方向性
3か月目では、すでに方向性は決まっていましたので、迷いは少なくなっていました。
ブログのジャンル
ジャンルについては、やはりブログ関連にすると決めました。
ブログの目的
収益化、1年以内に月収5桁を目指したい。というように目的が明確化してきました。
3か月目の総括(PV・収益など)
3か月目は、少しづつのレベルアップを感じるところとなりました。
特にGRCの導入は、僕の中ではとても良い選択になったかなと思っています。
再度オススメしておきます。
3か月目の記事数
3か月目の記事数は、30記事まで増えたところで一斉に削除したため、最終的には14記事になりました。
3か月目のドメインパワー
記事も減ったし、上がる気配はなし。
やはり0でした。
3か月目のPV数
月間PV数は、3,800 → 2,070になりました。
原因は、ブログ関連以外の記事を削除したことです。
3か月目の収益
ブログの収益は、アドセンスは使用していないので、アフィリエイト報酬のみ65円でした。
使用ツール
- Canva(画像作成ツール)
- キーワードプランナー(検索ボリューム確認)
- アナリティクス(アクセス解析)
- サーチコンソール(インデックス、検索順位確認)
- bingウェブマスター(bingの解析ツール)
- GRC(検索順位チェックツール)
- TinyPNG(画像圧縮)
ブログ運営報告:4か月目
さあ、今回のブログ報告も後半です。
4か月目の報告に入りま~す。僕にとって最高の出会いがありました。
ブログ4か月目にやったこと
- テーマ「SWELL」に変更した
- テーマ変更によるブログ記事のリライト
- Twitterに力を入れ始めた
最高の出会い!テーマを「SWELL」に変更した


4か月目に、Wordpressテーマを変更しました。「JIN」から「SWELL」に。
この選択は、大正解。JINのときよりも記事を書くスピードは上がったし、表示スピードも上がったし、カスタマイズもしやすいし、お洒落で本当に使いやすい。
何よりも、楽しい。
いまではSWELL以外は使えない!と思うほどに愛用しています。
\爆速でイチオシのWordpressテーマ/
>SWELLの評判・レビュー|史上最高のテーマが選ばれる理由【爆速】
テーマ変更によるブログ記事リライト
テーマ変更時の記事数は15記事くらいでした。
が、これが大変でした・・・。
たった15記事なのに、直しきるのに一週間かかりましたから。



WordPressテーマの変更を予定している方は、できるだけ早めにすることをオススメしますよ、ほんとに。
Twitterに力を入れ始めた
この頃から、Twitterを毎日更新するようになりました。



はじめは、心理学の知識を発信しているだけでしたけどね。
少しづつブログ関連のフォロワーさんも増えてきて、ブログもTwitterからの流入がトップになりました。
また、SNS運用での効果として重要ポイントは、サイテーションや被リンクを得やすいということもあげられます。
そして、このTwitterが僕の運命を変えることになるのです。
4か月目のブログの方向性
4か月になると、方向性はブレなくなってきました。
ブログのジャンル
ジャンルについては、ブログ関連です。
ブログの目的
- 収益化、1年以内に月収5桁達成。
- ブログ初心者に役立つサイトの作成。
4か月目の総括(PV・収益など)
4か月目は、なんといってもSWELLとの出会いです。
このSWELLのおかげで、今も楽しくブログができているといっても過言ではありません。
4か月目の記事数
4か月目の記事数は、23記事でした。
4か月目のドメインパワー
4か月目のドメインパワーも、まだ0でした。
まだかーーー!とか思ってましたね。
4か月目のPV数
月間PV数は、2,070→3,240に少し増えました。
Twitterからの流入が増えたことによるものですね。
4か月目の収益
ブログの収益は、アフィリエイト報酬のみ57円・・・。
使用ツール
- Canva(画像作成ツール)
- キーワードプランナー(検索ボリューム確認)
- アナリティクス(アクセス解析)
- サーチコンソール(インデックス、検索順位確認)
- bingウェブマスター(bingの解析ツール)
- GRC(検索順位チェックツール)
- TinyPNG(画像圧縮)
- ラッコキーワード(サジェストキーワード)
- aramakijake(検索数予測ツール)
ブログ運営報告:5か月目(5桁達成)
さて、今回の運営報告のラスト5か月目になります。
この5か月目は、いろいろなことがありすぎました。
そしてなんと、1年以内の目標としていた5桁にも手が届いてしまったのです!
ブログ5か月目にやったこと
- あるツイートでTwitter民を翻弄した
- Twitterを一時的にガチった
- ブロガー専用コミュニティを発足
- ブログ仲間からの厚意により、5桁目前
- アフィリエイト成果発生により5桁達成
あるツイートでTwitter民を翻弄した(インフルエンサーをも)


もしかしたらご存じかもしれない、このツイート。あのクロネさんも反応していました。
月収9桁達成!などとぶち上げたのですから、気になった方も多かったでしょうね。



うわ。詐欺師!
この身の程知らずめが。



いや、僕もまさかここまでの反響があるとは思わなかったですね・・・。
でも、4/1のエイプリルフールであること、それから嘘をついているわけではないことから、僕自身はとても楽しんでいました。(ネット上でのメンタル強め)
そうして、たった1日でフォロワー数が190人も増えてしまったんです。
ここから、Twitterでは良い流れに乗ることができていると思っていて、僕にとっては大きなキッカケとなるツイートになりました。



ぶっちゃけ、エイプリルフールは何かしらぶち上げないと勿体ないですよ!
誰も不幸にならないやり方ならオッケーでしょ。それもエンターテインメント!
とまあ、そんな持論を展開したところで、ネタバレします。
月9桁というのは、視点を変えれば誰にでも達成可能なんですよ。
僕の場合は57.0000000円(57円)で、9桁でした。小数点以下まで含めて9桁です。
ね?つまり9桁の秘訣は「視点を変えること」
小数点以下は含めないという常識から離れただけです。



なにそれ。くだらないわ。



いや、でも時には視点を変えてみるって、必要なことだと思うよ~。
Twitterを一時的にガチった
それから、みなさんの注目度が高まったことが実感できたので、これはチャンスだ!と感じていました。
なので、ことあるごとに企画を打ち出して、フォロワー数を増やすことを目指しました。
結果、1か月で増えた新規フォロワー数は810人でした!フォロワー解除は195人。
その嬉しい効果として、Twitterからブログへの流入もフォロワー数に比例するように増えていきました。
ブロガー専用コミュニティを発足
2021年4月4日、無料のブロガー専用コミュニティ「ブロガーチェーン」を発足させました。
目的は、ブログ仲間の輪を広げること。そして、みんなでブログを楽しめる環境を作ること。
現在の在籍人数は約100名で、初心者ブロガーの成長の場として有用な場に成長してきました。
僕がそうであったように、ブログ初心者の多くは、自分の記事の良し悪し、ブログの方向性の良し悪しの基準をもちません。
ブロガーチェーンは、みんなでワイワイも出来ますが、有益情報を無料でゲットできる場所でもあります。仲間に記事を見てもらえる貴重な場も備わっていますしね。



ぶっちゃけ、すべての初心者ブロガーにとって有益な場所だと断言できます。
そして、このブロガーチェーンによって僕自身も大きく成長し、5桁達成へとつながったとも考えています。
ブログ仲間の厚意により、5桁目前
実は、9,900円まではブロガーチェーンの仲間が僕のサイトから「SWELL」を買ってくれたことによるものでした。
もちろん、買ってくださいなどとは一言も言ってはいませんし、それは僕の方針に反するので今後もそうしません。
でも、それでも3人もの方が僕を支援してくれました。



ほんと、感謝しかありません。改めて、ありがとうございます!
アフィリエイト成果発生により5桁達成
そして、ついにやってきました。
もうすでに、仲間のおかげで5桁達成目前の状態ではあったのですが、そこにきて立て続けに成果発生!(21,000円)



一気に5桁の壁を大きく超えることができたんです!
そして、5か月目にして月収3万円という大きな成果を出すことができました。
僕の一年目の目標は、そうして5か月目で達成することができたんです。
僕のアクセス数から考えて、Twitterか、仲間からの発生である可能性も高いと考えていますが。
5か月目のブログの方向性
ブログのジャンル
初心者向けブログ関連。
ブログの目的
- 1年以内に月収5桁達成。5か月目で達成!
- ブログ初心者に役立つサイトの作成。
5か月目の総括(PV・収益など)
5か月目は、大きな動きのある期間となりました。
Twitter、ブログ仲間、コミュニティ、収益、などなど。
そして、みなさんのおかげで、大きく成長をさせてもらいました。
目標達成の要因については、画面の向こうにいるユーザーを意識したこと。これに尽きると思っています。
Twitterでも、コミュニティでも、読者でも、結局のところはそこなのかなと。
5か月目の記事数
5か月目の記事数は、37記事でした。
5か月目のドメインパワー
5か月目にして、ようやくドメインパワーが上がり、0→3.5になりました!
これ、かなり遅いんじゃないかな(笑)
5か月目のPV数
月間PV数は、3240→3700に少し増えました。
Twitterからの流入が増えたことによるものですね。
5か月目の収益
ブログの収益は、アフィリエイト報酬のみ30,900円!!!
使用ツール
- Canva(画像作成ツール)
- キーワードプランナー(検索ボリューム確認)
- アナリティクス(アクセス解析)
- サーチコンソール(インデックス、検索順位確認)
- bingウェブマスター(bingの解析ツール)
- GRC(検索順位チェックツール)
- TinyPNG(画像圧縮)
- ラッコキーワード(サジェストキーワード)
- aramakijake(検索数予測ツール)
- ウーバーサジェスト(検索ボリューム、サジェストキーワード)
- OMUSUBI(キーワードマップ)
ブログ運営6ヵ月目からの目標
ブログ運営5か月目で5桁を達成することができたので、次の目標はこれからの1年以内に「月6桁達成」に切り替わりました。
1-1.jpg)
1-1.jpg)
1-1.jpg)
ふーん、大きく出ましたね。



ええ、次は6桁。
やったりますよ。いつか必ず。
1-1.jpg)
1-1.jpg)
1-1.jpg)
分かりました。
仕方ないから応援してあげましょうか。
そして、時はすぎて1年後・・・・・・
2022年5月、1年以内ではなかったですが、月6桁を達成しました。
この記事を書いてから1年1か月。



ブログを楽しみながら、着実に記事数、そして知識を積み上げてきたことで達成ができました。
では、ここまで読んでくれたお礼といってはなんですが、プレゼントとして、僕が大きく成長するキッカケとなった最高の教材を教えます。
その教材とは、Twitterでは有名な優しき女神、400万円ブロガー「ゆう」さんが販売している有料(優良)教材です。
\ちいく村を運営する月400万円ブロガー「ゆう」さんからの贈り物/


≫【2022年版】1日2時間×9ヵ月で月100万円を達成したブログ運営術
内容が素晴らしいのはもちろん、何よりも400万円ブロガーに何度でも相談できる権利が付いてくるのが素晴らしい点。これだけで元が取れるレベルですから。
詳しくは、「1日2時間×9ヵ月で月100万円を達成したブログ運営術」から購入して見てみて下さい。
必ず、あなたの役に立つコンテンツであると断言します。
まとめ|【ブログ運営報告】1~5ヵ月のPV・収益(月5桁達成)
クッソ長い記事を読んでいただきありがとうございます。
最後に被リンク獲得先を4つ紹介しておきますね。
-300x158.jpg)
-300x158.jpg)
関連記事:【ドメインパワー】被リンクが獲得できる無料サイト9選【SEO】
というわけで、ブログ5か月で月5桁を達成するまでのブログ運営報告は以上となります。
では、またね!








簡単にオシャレにできて、SEOにも強く、記事執筆スピードも速くなる。
ブロガーに一番人気、当サイト使用のイチオシWordpressテーマ「SWELL


ブログ運営報告のあとがき
現在(2022.2)の状況を軽くお話ししておきたいと思います。
- ブログ14か月目
- ブログ最高月収5万ちょっと
- ブログ最高月間PV9,400ほど
- Twitterフォロワー数3,900人ほど
こんな感じですね。良ければ、Twitterでも元気に発信していますので、良ければ仲良くしてください。
ヒナキラ @OneokrockHomme
コメント